【バイク】キャブレター車とインジェクション車の違いについて

こんにちは!ぽてとです

今回はキャブレター車とインジェクション車の違いについてできるだけ専門用語を使わずに解説していきます

この記事にたどり着いた方は、中古のバイクを買いたいけどキャブレターは素人には難しいんじゃないか?とか、めんどくさいんじゃないか?思っているかもしれません

結論としては扱いが分かってしまえばキャブレター車は全然普段使いできます

キャブレター車を買おうか悩んでいる方はこの記事を読むことで特徴や乗り方などが学べるので、二つの方式の違いをしっかり理解して、購入時に後悔しないようしていただければと思います

インジェクション車の特徴

インジェクション車はセンサとコンピューターによって燃料の供給具合を調整しています

今現在において新車販売されている車やバイクは全てインジェクションです

インジェクションでは燃料をインジェクターという部品を使って噴射することで空気と混ぜています

これは水道の原理と似ていて、ポンプで燃料に圧をかけて噴射するときは燃料をせき止めている弁を開けて燃料を噴射します(キーをACCにすると音が鳴るのはこのポンプの音)

また燃料と空気にはちょうど火が付きやすい比率があります

そのため噴射する燃料の量を知るためにはまず空気の量を知らなくてはなりません

そこでインジェクション車はエアフロセンサーという部品でどれくらいの空気を吸い込んだか計測しています

そして、計測された空気量からコンピューターが必要な燃料の量を計算し、インジェクターから噴射するというわけです

動作の基本はなんとなくわかったと思いますので実際のメリットやデメリットについて、みていこうと思います

インジェクションのメリット

インジェクションのメリットとして、一つ目にどんな天気や季節でも安定してエンジンがかかることがあります

これは先ほど説明したエアフロセンサのほかに空気の圧力や温度を測るセンサがついているためです

これらセンサのおかげで環境の変化に対する調整を自動的にやってくれるようになっています(スゴイ)

またもう一つのメリットとして実際に空気の量を測っているので、空気と燃料の比率を正確に制御することができることがあります

これによって燃料が完全に燃えきる(完全燃焼)ので、パワーが出る上に排ガスもきれいになるという効果が得られるのです

インジェクションのデメリット

いいことづくめのインジェクションのように聞こえますが、デジタルの部分が増えるにつれてDIYで修理することは困難になっていきます

また環境の変化に対する調整は可能ですが、マフラーなどの吸排気のチューニングを行うと調整限度を超えてしまうことがあり、始動できなくなることもあります

この場合、コンピューターのセッティングをすることが必要になりますが、個人で行うのは難しいところがあります

ただこれらのデメリットは通常の使用で問題になることはあまりないため、そこまで気にならないと思います

インジェクションのまとめ

ここまでインジェクションについて解説してきましたが、大まかにまとめると

メリット

  • どんな天気や季節でも始動しやすい
  • 完全燃焼するので、パワーが出る上に排ガスもきれい

デメリット

  • DIYで修理することは困難
  • チューニングしにくい

といった特徴があることがわかります

キャブレター車の特徴

CB400のキャブレター
CB400のキャブレター

キャブレター車の大きな特徴はキャブレター内で燃料を空気の量に応じて吸い上げているという点です

この吸い上げ量は燃料を吸い上げる穴(ジェット)の大きさによって決まっています

この吸い上げる原理は霧吹きの原理と同じで一度は耳にしたこともあるのではないでしょうか

先ほどのインジェクション車は環境に応じて燃料の量を変えられるといいましたが、キャブレターは環境に応じて燃料の量を変化させることができません

そのため燃料と空気のちょうどいい比率を維持するのは難しく、その結果排ガスを多く出してしまいます

なので近年の排ガス規制に到底対応できず、キャブレターは減っていってしまっているのです

いま走っているキャブレター車はほとんどが古いバイクでしょう

ただ中古のキャブレター車はタマ数も多く、値段も手ごろなものが多いので検討の対象になることも多いです

そこで今度はそんなキャブレターについて、実際のメリットやデメリットを見ていきたいと思います

キャブレターのメリット

キャブレター車の特性として自然法則を利用しているためアクセルを回した時の反応が素直なことが挙げられます

キャブレター車の中速から立ち上がるトルクがもたらす乗り味は、多くのキャブレター車乗りを魅了するものです

またジェットによって燃料の量を調整しているので、チューニングをする際もジェットを交換すればよく、簡単にチューニングできるといえます

キャブレターのデメリット

一方で空気の量に対して一定の量の燃料しか吸い上げないということは気温や気圧の変化に弱くなることでもあります

というのも気圧や気温が変化すると、ちょうどいい比率も変化してしまうために始動不良などの問題が起きてしまいます

特によく問題となるのは寒い冬の日に始動できなくなるパターンでしょう

この場合だと気温の低下によって空気がぎゅっと凝縮されてしまう(密度が上昇する)ためにガソリンが足りない状態になってしまいます

そうするとちょうどいい比率を外してしまい始動ができなくなるわけです

ただ、冬になると始動できなくなって春まで待たなくてはならないようだと困ってしまいますよね

そこでチョークというものが発案されたわけです

チョークは空気の量を減らす、もしくはガソリン量を増やすという二つの方式によって冬でもちょうどいい比率を実現してくれます

大体のバイクはハンドル左側、もしくはタンク下あたりにチョークを操作するレバー等があると思います

冬にエンジンがかかりにくいなという場合はこのチョークを使ってやることで始動が簡単にできるというわけです

また始動後も5-10分ほどは暖機という動作が必要になります

暖機をすることでキャブレターで燃料が蒸発しやすくなりちょうどいい比率に近くなっていきます

暖機が終わったらチョークをもとに戻して走り出していっても大丈夫です

もう一つのデメリットとして長期放置に弱いことが挙げられます

キャブレターの中では燃料は空気と触れているため劣化が早くなります

劣化した燃料はジェットを詰まらせてしまうので始動できなくなり、分解整備(オーバーホール)が必要になってしまいます

そのため長期放置をする場合はキャブレターの燃料排出口(ドレン)から燃料を抜いてあげましょう

そうすることで長期放置しても影響はだいぶ軽減されます

キャブレターのまとめ

ここまでキャブレターについて解説してきましたが、大まかにまとめると

メリット

  • 独特な乗り味で楽しい
  • チューニングがしやすい

デメリット

  • 冬場は始動しにくい → チョークを使って暖機すればOK
  • 長期放置で不動になりやすい → 燃料を排出しておけばOK

といった特徴があることがわかります

キャブレター車も日常使いは十分できる

ここまでインジェクション車とキャブレター車を比較しながら見てきましたが、キャブレター車もちょっと手をかけてあげるだけで使用に問題はないことがわかったと思います

最初は慣れるまで大変ですが、慣れてしまえばそれも愛着がわいてくるものだと思います

特に価格を見るとキャブレター車は手ごろではあるので選択肢として考えている人はぜひ一度試乗したりして、乗り味を見てもらえればと思います

この記事を参考に楽しいバイクライフをスタートしてもらえたら嬉しいです

それでは